2022年03月21日

6年 第46期 卒部式

2022年3月20日。
第46期となる現6年生の卒部式。
CFC活動の最後の日です。

2020年にはじまったコロナ禍の影響をうけながら、なんとか活動を行ってきましたが、最後の最後に、大会が続々と中止に。。もっともっと試合をしたかったですが、こればかりは仕方なし。前を向いて、最後の最後まで練習を続けてきました。

そんな19名の最後の晴れ舞台。いよいよ、この日を迎えました。Cグラでの卒部式開催は2年ぶり。2年前はここでやるのは今回だけかなと思っていましたが、よもや今年もCグラ開催になるとは。。屋外の難しい状況の中、素敵な卒部式になるように細やかにご準備いただいた事務局の皆様、チーム関係者の皆様、ありがとうございました。

IMGL7675.JPG
会場に並ぶ総数27本のトロフィーや盾の数々。

IMGL7679.JPG
賞状も貼らせていただきました。積み重ねの数々。

式典も定刻通りにスタート。

IMGL7757.JPG
選手入場。みんな大きくなったね。

IMGL7792.JPG
保護者の皆様、OBの皆様、多くの方にご参加いただきました。

やっぱり式のメインは卒部生全員のコメント。今年は誰も泣くことなく、晴れ晴れとしたコメントが多かったと思いますよ!

IMGL7811.JPG
チームのストライカー!こんなにポストに愛され、嫌われた選手はみたことがありません。チームのために誰よりも走り、誰よりも得点を決めてくれましたね。兄弟想いのその優しい気持ちも忘れずに、この先もたくさんゴールを決めてね!

IMGL7829.JPG
心優しきレフティー!たまにみせる左足のミドルに驚かされ、またゴールまで走りに走って、最後にこれまた左足で決めるゴールにも驚かされました。最後の怪我も乗り越えて、みんなでサッカーできてよかった!

IMGL7847.JPG
クールな左サイドハーフ!そのサッカーセンスに何度驚かされたでしょうか。気の利いたスルーパス、スペースへの飛び込み!最後のTMでのゴールも鳥肌ものでした。中学でもそのセンスを存分に発揮してね!

IMGL7865.JPG
前へ、前へと進めるゴールキーパー!その長身を生かして、ファインセーブをみせてくれました。区大会ではトップとしても頑張ってくれましたね。ドリブルでは前へ、前へ、とにかく前への姿勢をみせてくれました!

IMGL7892.JPG
ラインを操るセンターバック!そのサッカーセンスを存分に発揮し、チームの生命線であるハイラインを操ってくれました。他チームコーチから名指しでうまいと言われてましたね。クラブチームでもそのセンスを磨いていってね!

IMGL7913.JPG
テクニカルなサイドバック!特に高学年になってからそのテクニックは目立つようになってきました!仲間を大きな声で呼びながらサイドをかけあがっていく姿に何度「グッド!」を送ったでしょうか。中学でも駆け抜けてくださいね!

IMGL7938.JPG
戦い抜いたアンカー!右サイドバック、サイドハーフをへて出会ったアンカー。誰よりも「絶対に勝つ」と思い続け、ボールを奪取するプレースタイルに幾度感動したでしょうか。これからもボール奪取に、パスに拘り続けてね!

IMGL7968.JPG
最後までがんばったトップ!6年生の後半になってからボールへの積極性、プレーに絡む姿勢がより強くなりました。試合形式の練習でもゴールを決めたり、驚くようなミドルをうったり。中学でも学んだことを忘れずに生かしてね!

IMGL8004.JPG
快速&根性のセンターバック!そのスピードで何度チームのピンチを救ってくれたでしょうか。たまにみせるループシュートにも驚かされました。チームのために走ってくれたこと、忘れません!中学でもそのスピードで駆け抜けてね!

IMGL8033.JPG
超絶テクニックのドリブラー!どんなコントロールしてるの???と驚かされるそのボールキープに、ドリブル。他チームもいつも注目していたテクニック!数々のスーパーゴールも忘れられません。クラブチームでもがんばってね!

IMGL8070.JPG
不動の守護神!公式戦でのPKでは負けたことがありません。どんな状況でも君なら止めてくれると、仲間もベンチも保護者もみんな思っていました!クラブチームでも守護神として止めまくってね!

IMGL8097.JPG
テクニカルなセンターバック!最後にチームに合流できて、ほんとによかった!4年生のときはセンターバックとしてチームを支えてくれました!何気ないプレーにセンスが光っていたね!中学でもがんばってね!

IMGL8123.JPG
なんでもできるフォワード!ゴール前へスルスルとぬけだし難しいボールをワンタッチで決めるのはお手の物!センターバックもトップ下も器用にこなしチームを助けてくれました!中学でもそのセンス活かしてがんばってね!

IMGL8148.JPG
頼れるみんなのキャプテン!君がいるといないでは、チームの声が違います。DFラインからみんなを鼓舞し続けるその声で、その気持ちで、チームを支え続けてくれました。中学でもそのキャプテンシーを発揮し続けてね!

IMGL8175.JPG
快速サイドバック!そのスピードでサイドの攻防を幾度も制し、チームに勢いを与えてくれました。スルスルと抜け出し値千金のゴールも!その快速とテクニカルなドリブルを活かして、中学でも頑張ってね!

IMGL8195.JPG
頼れるトップ下!8人制ではチームCFCを引っ張り続け、11人制になってからはトップ下としてそのフィジカルとセンスを存分に発揮してくれました。中学でも世界一目指して頑張ろう!!!怪我が早く治りますよう!

IMGL8215.JPG
クールにゴールを決めちゃうフォワード!時折みせるスイッチオンのプレーに驚かされましたね!チームCFCのFWとしてゴールを何度もゲットしていました。サイドバックでも頑張りましたね。中学でも頑張ってね!

IMGL8236.JPG
テクニカルな右サイドハーフ!試合でみせるVターンなど、意表をつくフェイントで何度も驚かせてくれました。時折みせるドッカンミドルもすごかったね!最後まで戦い抜いたのは素晴らしかったですよ!

IMGL8260.JPG
頑張りぬいた右サイドバック。4年生で合流してからすぐにチームに馴染んでましたね。サイドを駆け上がり、クロスをあげる姿が印象的です。優しく、厳しい(×2)指導でそのスキルを伸ばしました!中学でも頑張ってね!

みんなの晴れ晴れとしたコメント、立派でしたよ!
よくぞここまで、、、(涙)

式典ではこのほか会長、技術コーチからのお言葉、コーチへのお礼、寄贈品紹介、6年コーチからの挨拶などありました。みんな想いのたけを述べたので、まあ長くなってしまいましたね。。子どもたちも集中してよく頑張りました。

IMGL8639.JPG
団旗継承。ともに練習した新6年生へ。

IMGL8744.JPG
最後にみんなで6年生を送り出して、滞りなく式典は終了となりました。

ここからは保護者との試合&PK、6年コーチとの試合、現役コーチとの試合、そして子どもたち同士の試合です。チームとして最後の試合です!

IMGL0027.JPG
保護者の皆様も15分ハーフ頑張りました!

IMGL0083.JPG
親子対決、兄弟対決で盛り上がりましたね!

IMGL0174.JPG
守護神がいかに凄いかを知るPK!

IMGL0394.JPG
思いのたけを込めての最後の挨拶!

IMGL0495.JPG
6年コーチはこの日のためにユニ作りました。

IMGL0514.JPG
試合結果は忘れました。引き分けだった?(笑)

子どもたち同士の試合も盛り上がり、その後のトロフィー&賞状獲得じゃんけん大会も盛り上がり、以上をもって卒部式は終了となります。それとともに、長きにわたるCFC生活も終わりを迎えました。

===

年少からなら9年、1年生からなら6年。毎週末黄色いユニフォームに袖をとおし、グラウンドに通いました。それはそれは楽しい日々であり、時には悔しいこともあり、時には笑顔にあふれ、色彩豊かな、とてもとても幸せな時間でした。

君たちにはU6の頃から、たくさんのことを伝えてきました。それらがどれだけ君たちに伝わったかはわかりません。でも、少なくとも、「決して仲間を責めない」「絶対に勝つつもりで戦う」という姿勢は君たちにちゃんと根付いていると感じます。これらは大人になっても大事なことなので、いつまでも忘れずにいてね。

最後まで、グラウンドに通い続けたこと。
うまくいったプレーに、笑顔になったこと。
悔しさにあふれ、涙を流したこと。
涙する仲間を励まし、一緒に戦ったこと。
声をはりあげ、仲間を鼓舞したこと。

戦い続けた君たちは、とてもとても成長しました。もし何かに躓くことがあっても、乗り越えた君たちならきっと大丈夫。かけがえのない仲間も、支えてくれる大人たちもいます。何か躓いたら、遠慮なくグラウンドに来てください。みんな、味方だからね。

これまで対戦いただいたチームの皆様、
大会にお誘いいただき運営いただいた皆様、
支え続けてくれたチーム関係者&地域の皆様、
長年ご理解&ご協力いただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました!!!!!

これからの輝かしい未来を願って。

15775379333522.jpg
ありがとう&皆に幸あれ!
posted by 2021年度卒部生担当コーチ at 11:29| Comment(9) | 日記

2022年01月16日

6年 市大会 part2

こんばんは。
本日1月16日は市大会予選第三試合に臨みました!!

残念ながら大会は引き続き無観客試合のため保護者の現地応援は出来ませんでしたが、今回も石川コーチによるZOOM生配信により保護者の皆さんも一緒に応援出来ることになりました!!石川コーチご対応ありがとうございました。幸町公園に集合していざ出発!
7A74F62B-FCB3-4257-A71D-47AC444030A4.jpeg

会場は瑞穂小学校です!
校舎が特徴的で子供たちは「校舎がパンみたい!ほんとだ!パンだ!」と、だんだんと声変わりしたり身長も大きくなり可愛らしさにも変化がある今日この頃ですが、まだまだ子供な一面を見せておりました。


さて昨日土曜日にトレーニングマッチを行い、課題や修正点を確認しましたが、それよりも何よりもサッカーは試合前の準備が試合に大きく影響します。その点本日の試合前の雰囲気は、大丈夫??という不安な雰囲気があり、コーチから集中を高めるよう選手のみんなに話がありました。強いチームgoodなチームは会場への入り方一つとっても違う。ダラダラワイワイ歩いて会場入りしない。3ヶ月後には中学生。とても勉強になりましたね。
A79DB4CC-5F8E-44AB-A6A6-A47CDFBF2550.jpeg


ということで、試合前のアップで緊張感と集中力を高めていざ予選第三試合!!
390E0C71-52BC-4A2B-B48E-BBB44EAB1D27.jpeg

予選第三試合
vs 西小中台FCホワイト
B6EBC7B5-1317-4A0F-89B5-036F77CE329F.jpeg

序盤から厚みのある攻めの展開を続けていきます。課題となっている前を急ぎすぎることによる前線での詰まりを起こさないよう、選手のみんなで考えながらプレーすることが出来ました。また、ディフェンスもタイミングよく攻撃に参加することをテーマにすることで、攻撃に厚みが出ました。
D92BE99F-8AB4-4976-8F8B-EB10325AA300.jpeg
18E01F4E-15DF-4DF1-8A5C-792550BA18A4.jpeg

全員参加で戦い抜き、最後まで集中してプレーし結果は11-0となりました。

試合後は来週試合する相手のチームが試合を行っており、みんなで見学しました。子供たちが相手の試合の最初から最後まで、砂遊びせずに一生懸命見学している姿に成長を感じたりもしました。
C58D80F5-1843-4ED1-96D3-9DD9283495FD.jpeg

設営、運営いただいたFC HANAZONOの皆様、ありがとうございました。
また対戦いただいた西小中台FCのみなさん、ありがとうございました。
990ED76E-8E97-4FD7-8FC1-2678D7A1AA11.jpeg

来週も大会が続きます。
体調管理に十分に気をつけて楽しんでいきましょう!!

コーチの石井でした。
posted by 2021年度卒部生担当コーチ at 23:55| Comment(1) | 日記

6年TM 蘇我SC

こんにちは。
1/15(土)は蘇我SCさんをお招きして
TMを行いました。
久しぶりのCグラでのTM!
蘇我SCさんは昨年5月TM以来の対戦です。
前回は8人制でしたね。
10360AB2-1D7E-4F85-A4EA-F45305E1945E.jpeg

11人制に移行してまだチャレンジ真最中。
ボールの支配率が高い場面も多かったですが
思うように得点チャンスが作れませんでしたね。
TMの経験を次に活かしていきましょう。

みんな楽しみPK戦!
0FFFF306-E216-4DF2-8437-8B6D4A426A70.jpeg
スーパーセーブにスーパーゴール!!
最近慣れてきたか、オサレなシュートを打つ選手も。
盛り上がりましたねー

蘇我SCのみなさま、
市大会中のお手合わせ誠にありがとうございました。
お互い頑張りましょう!!
94A3EF58-6CF9-4664-BA34-52EA6AE65CA7.jpeg

市大会は残念ながら無観客。
本日CグラTMは多くの保護者の方に
応援頂きました。嬉しいですね。
寒い中、ありがとうございました。

08817F56-0C71-41E8-B7F9-F7BF192904CF.jpeg
市大会、CTCと続きます。
しっかりストレッチ、怪我を防止して
良い準備をしましょう!!
6年コーチ小松でした。
posted by 2021年度卒部生担当コーチ at 18:41| Comment(2) | 日記