お疲れ様です、るいパパでございます︎
2017年11月12日
2年生 SUPER LIGA
お疲れ様です、るいパパでございます︎
作新カップ
本日は、作新カップにお招きいただき参加してまいりました.
大会は総勢16チームを4つのリーグ(プレミアムリーグ、リーガ・エスパニューラ、ブンデスリーガ、セリエA)に分けて、各組1位2位が決勝トーナメントに、各組3位4位が順位決定戦に進みます.
各リーグのネーミングが良いですね.

CFCはリーガ・エスパニューラだったのですが、「オレたちリーガだぜ!」と
子供達テンションあげあげでした

さて、今大会は
『チャレンジ』と『諦めない心』
の2つをテーマに掲げ挑みました.
それでは試合結果を.
■予選リーグ
第1試合 VS エンデバーFCさん 0−2

第2試合 VS 行徳SC Fさん 1−1 おしい!
第3試合 VS 千葉北FCさん 0−0 またまたおしい!!
■順位決定戦
VS 昭和SCさん 1−0

VS 行徳SC Gさん 0−4

毎試合毎試合がシビれる試合展開.
こういうシビれる試合の中で子供達は『チャレンジ』してるんですね.
ベンチまで声は届いてきませんが、試合中に子供達同志で
「俺がここに居るからお前はあっちな」(← 僕の想像です^^;)
と、会話してる様子が身振り手振りのやり取りで伝わってきます.
1人ひとりが考えそして行動に移してるんですね.
これはとても大きな成長です.
そんな姿を見せられたら、
もう、、、
あぁぁぁぁぁぁ、
思い出すだけで目から水が出てきちゃいます(TΔT)
『諦めない心』を持ち『チャレンジ』を続ける子供達はこれから大きく、
わたしたちが想像しているよりも遥かに大きく成長していくと思います.
これからの20人の息子達の成長がとても楽しみです!!
末筆となりますが、主催いただきました作新SCの皆様
お手合わせいただきましたチームの皆様
ありがとうございました!
そして、熱い熱い声援をいただきました保護者の皆さま、
本当にありがとうございました!!
これからも 熱く力強い皆様の応援
何卒よろしくお願いいたします!!
最後の最後になりましたが、
ママのバースデーゴールを決めたケイト

最高だゼ

2017年11月05日
2年生 第15回CFCカップ
今日も一日お疲れ様でございました。そうまパパです。
11月5日 快晴
さて、本日は我が千葉FCが主催するCFCカップ、U6、1年生、2年生の部が開催されました。協賛頂きましたときわスポーツ様をはじめたくさんの方の御協力をいただき無事に終了まで運べました事を厚く御礼申し上げます。
また、朝早くから御参加下さいました各チームの皆様、御父兄の皆様にも重ねて御礼申し上げます。今後とも宜しく御願い致します。
このCFCカップは、2つの大きなテーマを掲げて開催されます。
@ 子どもたちが自ら考えるサッカーを楽しもう
A 全員サッカーで優勝を目指そう
子供たちが日頃の練習の成果を発揮して、チームみんなで協力し合い、ベンチにいるメンバーも仲間を声援で支え一丸となって勝利を目指す、そんなサッカーをしようという大会です。コーチも父兄も基本的にプレーの指示は行わない事としております。各参加チームの子供達は普段の練習の成果を発揮することが出来たでしょうか、楽しくプレーできたでしょうか、真剣なので楽しくプレーではないかな?プレーを楽しめたでしょうかのほうが正しいですかね
たくさんのCFCコーチの御協力を賜り朝6:30前から会場づくりを行いました。
設営後はなんだか清々しい気持ちになります。
気合入りますね
みんなで獲得を目指す優勝トロフィー、CFCからは2チーム出しで挑みます。
開会式の様子
2年生の招待チームは、五井FCさん、幸町FCスワローズさん、HAMANO JFCさんでした。
試合中の風景を少し
試合のたびに振り返り、これはもう定着してきたかな
基本的に試合の後の振り返り、敗戦のショック?で話が出ないときはコーチからヒントな話をワンポイントして、あとは子供達で考える。良かったところを良しとして、悪かったところを改めようとみんなで話し合っていました。なかなかみんなの意見がまとまらなかったり、中には発言できなかったり、発言しても遊び半分で仲間に怒られたり、仲間を少し責める発言があると、逆にその発言をみんなで否定してその後の試合に一つの仲間として挑んだり、試合の合間もいろいろありましたが、コーチの皆がU6からみんなに伝えていた仲間を責めない精神がしっかり根付いていることに本気で感動しました。そこは大きくなっても変わらずそのままでいてほしいです。
最後のCFC決戦の前の星取表、両チームとも1勝2敗
CFC決戦にどちらが上位に行くかがかかり、気合が入ります。
結果はCFC-A 1対2 CFC-B
CFC−Bに軍配が上がりました。
CFC-Aは全体4位、CFC-Bは全体3位という結果
昨年もそうでしたが、CFCの子達、この対決になると急に動きが良くなります。なぜ、全部の試合にその気持ちで挑めないのかなとコーチは内弁慶ぶりに目が吊り上がってしまいそうでしたが今日はCFCカップ。そのテーマに則し目を瞑ります。最後の試合は気持ちの入った試合がやっと皆で出来たかなとホッとしました。常にプレーを楽しみ勝負を楽しむようなそんなチームになれるといいね
みんなのためにお家の方の支えがあり、たくさんの方の協力があり、みんなが不自由することなくサッカーをすることが出来ている、今日の閉会式のお言葉です。そういうところも考えられるようになって感謝の気持ちをもってサッカーに接することが出来るようになれるといいですね。
朝晩だいぶ冷え込むようになりましたね。インフルエンザなどの流行も気になる今日この頃、皆様お身体お気を付けくださいませ。
CFC2年のママさんたちへ 本日朝早くからご苦労様でした。また、他チームさんのプレーをも温かい声援で包んで下さり有難う御座いました!!そのフェアプレー精神素敵でした。