AМ6:00
雨、降ってないです。
が、予報では、9時ころから雨・・・。
AМ7:00
曇天ですが、雨は何とか持ちそう。
AM8:00
いざ、出陣じゃー!

本日は昭和SCカップにお招きいただき参加してまいりました。
会場となる『袖ヶ浦総合運動場』は素晴らしいグラウンドですね!


本大会は11人制の大会です。
11人制?
はい、11人制です、そして新ルールも適用されます。
というわけで、前日(13日曜)は
コーチもおさらいを兼ね子供達とともに新ルールの確認をしました。
# 日曜日は天気良かったなぁー(心の声)

申し遅れました、いしかわ@コーチです。
3ブロックに分かれての戦いとなります。
CFCは、Bブロック。
Bブロックから決勝トーナメントに進出できるのは1チームだけ。

初めての11人制。
初戦が苦手な子供達には
最後まで諦めない
気持ちを切らさず
今の自分の力を全部を出し切る
と言って初戦に送り出しました・・・、


今日の子供達はキックオフと同時に全力200%です

相手へのプレス、めっちゃ速い

ドリブル突破、イイね


パス&GO、いいね




ボール支配率は圧倒的。
右から左から真ん中から、黄色い軍団の波状攻撃が相手ゴールを脅かします。
ただそこは相手キーパーの好守に阻まれ、なかなかこじ開けることは出来ません。
均衡を破ったのは前半7分。
相手陣地のペナルティエリア外で受けたファールからのフリーキック。
キッカーはチーム1のキック力を誇る背番号『10』。
その右足から放たれたボールは、相手ディフェンス4人の壁の頭上よりもはるかに高く
鋭い弧を描きながらゴール直前で急激に落ち(たように見えた)、
相手キーパーの頭上をも射抜きゴールネットを揺るがす、貴重な先制点を奪取!!
よっしゃ ━━━━━━━━

ナイスゴール ━━━━━━

昨日の日本代表のラグビーのトライの時よりも
喉が張り裂けるほど叫んじゃいました(´艸`*)

このあとは一進一退の攻防を続け前半終了。
ハーフタイム中も
顔ツキがイイね^^
目がイイね^^
後半も攻撃の手を緩めることなく相手ゴールを幾度となく脅かすも追加点がなかなか遠い。
両チーム互いに譲らない展開が続く後半6分、相手のMFから繰り出されたスルーパスは
オフサ・・・○▲※■X>☆
・・・、一瞬のスキが自陣ゴールを揺るがす同点弾を喫す。
が、いまの子供達は1失点しただけでは
下を向かない
前を向く
なんとしても1点取るんだと言わんばかりの
その姿勢は、心打つものがありました。
またいちだんと心が成長したね。
そしてここで試合終了のホイッスル。
結果は1ー1。
続く2戦目

決勝トーナメントに進出するには、勝利が絶対条件。
しかも6点差以上が必要という、難易度『J』クラス。

開始早々から、何度も何度も何度も何度もゴールを襲うが
ポストやクロスバー、相手DFの好守にことごとく阻まれ
1点が遠い展開。


ここでいきなりクエスチョン?
コーナーキックで放たれたボールは、どーこだ??
前半13分。
嫌な空気を変えたのが、チーム1の俊足を誇る背番号『33』。
右サイドを疾風の如く駆け上がるドリブルは相手DFを一瞬に置き去りにし
そのまま右足一閃!
見事に先制点を奪━━━っ取!!

後半に入っても攻撃の手を緩めることなく波状攻撃を仕掛け立て続けに2点を追加。
さああと1点、あと1点とゴールに迫るもゴールネット揺さぶる事ができず、
無情にもここでタイムアップ。
結果は3−0。
予選ブロックは1勝1分け。
同率1位でしたが、惜しくも得失点差で決勝トーナメントには進出できませんでしたが、
即席となった11人制(5年生大会)で素晴らしい戦績を残したと思います。
末筆となりましたが、
朝早くから設営いただいた昭和SCのコーチ・保護者の皆さま、
ありがとうございました!
また、雨の中、朝早くから応援いただいたパパ、ママ、ありがとうございました!
風邪ひかないよう、お風呂にゆっくり浸かって温まってくださいネ!!
来週はスポ連ですネ!
4年生のキーワードは
『パワフル』&『エレガント』。
楽しみですね^^
■番外編
ブルーシートお片付け。
今日は雨が凄かったのでブルーシートはありませんでしたm(_ _)m
しかし寒かったね



どんな夢見てるのかな


posted by 2021年度卒部生担当コーチ at 18:30|
Comment(4)
|
日記