こんばんは。6年コーチ前田です。
毎年8月1週目の土日&月曜は、CFC夏合宿です。恒例です。ただし、昨年は準備を進めたものの、コロナ禍のため直前で中止に。。とても楽しみにしていた夏の大きなイベントを、コロナ禍に奪われてしまったという感覚。。子ども達が笑顔になる、成長できる体験をこれ以上無くしたくはなく、今年こそはと5年生中心に準備してきました。
ちなみに2年前はこんな感じ↓
http://cfc1975-2016.sblo.jp/article/186378570.html昨年も開催されていれば「!」を3つにしましたが、2回目なので2つのみ(ブログタイトルの話ね)。コロナ禍にて非常に気をつかいながらの準備・運用となりましたが、楽しい夏合宿となりました。開催できてほんとによかった。。心底そう思います。
大まかなスケジュールはこんな感じ。
初日(7/31)
出発→定例練習&班対抗リレー→お風呂班・晩ごはん班→花火大会→就寝
2日目
散歩班・朝ごはん班→練習試合→お風呂班・晩ごはん班→お楽しみ会→就寝
3日目
散歩班・朝ごはん班→班対抗戦→カレー&かき氷→帰路
お風呂と晩ごはん、散歩と朝ごはんとわかれておりますが、これは食事タイミングでの密を避けるため。お宿の皆様にもご協力いただき、感染対策を講じておりました。ただ、毎年の運用とは違うため、初日はまあ大変でした笑。2交代制なので、バタバタ。。コーチの皆様、サポートいただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。。でも、この状況の中で合宿を行うために、必要な対策でしたね。
では、初日から順々に振り返りましょう!
===
■初日

【出発式】7:30
みんな大きな荷物を抱えて、わくわくした顔で集合しましたね。その顔をみただけで、あぁ開催できて良かったと思いましたよ。参加できなかった子もいますので、全員というわけにはいかなかったですが、たくさんの笑顔をみれてよかったです。

【出発〜】8:00
いざ、出発です。さあ、始まりますよー。

【お宿到着】10:00
今年はSakaeyaさんとあおきやさんに分かれての宿泊。これも感染対策。どちらのお宿も楽しく過ごさせていただき、大変感謝でございます。

【定例練習】14:00
さあ、初日は練習です。日頃取り組めていないことにチャレンジです!

【班対抗リレー】16:00
初企画です(昔はあったのかもですが)。シンプルにリレーです。オリンピックも盛り上がってます。班に所属するコーチも入って全員でリレーです。バトンを落としてしまうなどドラマチックな展開もあり、大盛り上がりでした!
これにて初日の練習は終了!前述の2班体制でのお風呂&晩ごはん後には、花火大会です。コロナ禍前であれば銚子の花火大会をみて楽しむだったのですが、今は開催されておりません。。そこで準備されたのがCFC花火大会!みんなで手持ち花火を楽しみ、ちょっとした打ち上げをみる、というもの。

【CFC花火大会】19:30
始まる前は以前の花火大会に比べ規模はめちゃくちゃ小さいし、子ども達喜ばなかったらどうしよう的な空気もありましたが、始まったら、これが大盛り上がり笑!最近は花火禁止の公園も増えているので、もしかしたらみんな手持ち花火をやる機会が多くないのかもなぁ。。大変な盛り上がりをみせ、無事、花火大会は終了!大成功のうちに、初日の夜は更けていきました。
■2日目

【お散歩(1〜3班)】6:30
おはようございます。2日目です。合宿恒例の朝のお散歩です。ラジオ体操して、集合写真をとって。この日はみんな早起きでしたね。楽しくって起きちゃったという声も聞こえました。

【トレーニングマッチ】9:00
2日目は1日中トレーニングマッチです。今年も共和SCさんと一緒です。先週の美浜カップでもご一緒でしたのでなんだか久しぶりという感じもなかったですねぇ。また今年は東庄FCさんにも来ていただき、3チームでまわしました。お相手いただいた共和さん、東庄さん、ありがとうございました!!!

休憩中はソックスとスパイクを干します。合宿ならではですね。

2年越しのリベンジとなる、バスの前でのユニフォーム集合写真。感無量。。

【お楽しみ会】19:30
2日目も無事終えまして、さあ、子ども達お楽しみのビンゴ大会です。毎年数々のドラマが生まれるビンゴですが、今年も名司会者誕生の瞬間に立ち会う、ほんとにビンゴカード大丈夫?と不安になるくらいビンゴがでない、最後5人が同時にビンゴしちゃう(最後の子向けのおまけが一つだけあった。。)などなど、いくつもの名シーンを生み出し、大盛り上がりの中、終了。興奮の中2日目の夜は更けていきました。
■3日目

【お散歩(4〜6班)】6:30
おはようございます。最終日です。本日も合宿恒例の朝のお散歩です。ラジオ体操して、集合写真をとって。6年コーチはこの日のために購入したといっても過言ではない、おそろいのピンクシャツ!目が痛い!

【班対抗戦】9:00
4年〜6年が混ざっての班対抗戦。今年もやっぱり盛り上がりました。各チームいろんなタイプがみえましたね。特に6年生はプレーでも、雰囲気づくりでも、ちゃんと下の学年を引っ張っていたと思います。みんな楽しそうで何よりでした!
【vs6年コーチ】11:00
はい、写真がないです笑。コーチみんなプレーしてたんで。。前日から負けたくないとコーチ陣は話し合っておりました。結果的にコーチの人数が9人いたとかありましたが、まだ負けませんでした。卒部まであと何回試合できるかなぁ。毎試合がほんとによい思い出です。

3日間、お世話になったグラウンドに挨拶。感慨深い。。

【カレー&かき氷】13:00
最終日はやっぱりコレ。たくさん食べて、かき氷で冷え冷えになったら、合宿も終了。

【解散式】16:15
大きなトラブルもなく、無事に解散です!!!
===
駆け足に3日間を振り返りましたが、冒頭でもお伝えしたように、本当にやってよかった。。あんなに嬉しそうな顔をした子供たちをみると、こういう機会をちゃんと用意してあげることが大人の責任だと感じましたし、何も気にすることなくこういう機会をたくさん持てる世界に早く戻ってほしいとも思いました。あと少しで戻ってほしい。ほんとに。
コロナ禍での合宿をどう成功させるか?を考えに考え抜いて実行していただいた箱根合宿幹事コーチをはじめとした5年、4年コーチの皆様、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。また合宿実施の判断をいただいた会長をはじめとしたチームの皆様、活動方針にご理解いただいた保護者の皆様、陰ながらサポートいただいたOBの皆様、ありがとうございました。最高の夏合宿でした!
合宿に帯同いただいた6年保護者2名には、朝から晩までサポートいただきました。感染対策にてほんとに気を使うシーンが多く、また宿には最低限の大人のみとなったため、負担は例年以上だったと思いますが、いろいろとサポートいただき感謝です。ありがとうございました。もちろん、他学年帯同保護者の皆様にも感謝です。写真撮影もしていただき、よい思い出になりました。
6年生たちは、班長や部屋長をつとめる子もいましたが、最高学年としての振る舞いができていました。他学年コーチから「頼りになる」というお褒めの言葉もいただきました。うれしかったですね。最後の夏合宿、楽しかったかな?夏休みの、小学校サッカー生活の、楽しい思い出の一つとなったのであれば、こんなにうれしいことはありません。ちなみに、コーチたちは最高の思い出になりましたよ。
卒部まであと8か月をきりました。
ここからはこういうイベントや大会に「小学校年代最後の」という枕詞がつきます。正直、コーチは寂しいです。残り期間、悔いのないようにしたいと思うのは、子ども達も関わる大人も同じです。みんな最高に楽しいCFC生活だった!と思えるように、これからもコーチは全力で関わっていきます。コロナ禍で厳しい状況ではありますが、少しでもみんなの笑顔がみれるように、コーチたち全員でがんばっていきたいと思います。
重ね重ねになりますが、今回の合宿に関わっていただいた皆様、ありがとうございました!
最高に楽しい夏合宿、ありがとうございました!!

あぁ、楽しかった!
posted by 2021年度卒部生担当コーチ at 20:01|
Comment(3)
|
日記