このような状況の中、開催、運営いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。昨年は中止だったので、参加できてほんとによかった。。
でんたるカップは例年であれば、U6〜6年、パパ・ママの部など非常に多くの参加(しかも抽選!)にて盛り上がるのですが、今年は4〜6年のみの無観客開催。6年生も抽選突破しまして、チームCFCのメンバーを中心に8名で参加してきました。
久しぶりの体育館、開会式。よいですねー
さて、久しぶりの大会。みんなの目標は「メダル獲得」です。「メダルが欲しい」を連呼してましたので、参加メンバー全員で獲りきろうと試合にのぞみました。レギュレーションとしては4チームづつの予選リーグにわかれ、お互いの1位同士、2位同士で順位決定戦を行い、1位〜3位を決めます。予選2位以上がメダル獲得の最低条件です。その予選結果は如何に?
予選第一試合 vs北貝塚FC
ネタバレな話ですが、お相手は今大会優勝チームです(北貝塚FCの皆様、優勝おめでとうございます。今週末のTMもよろしくお願いします)。テクニックはお相手のほうが上でしたね。プレスもはやく、だいぶ押し込まれました。対してCFCはどうかというと、うーん、動けていない。。。押し込まれ続けて、結果0-3で敗戦。。
いきなりの黒星スタート。あと2戦で取り返せばよいのですが、「メダルが欲しい」という割にはプレーが伴っていません。そういうことを口にだせるだけのプレーになっているのか、なっていないならどうすべきなのか?を次の試合までに子ども達だけで話し合いです。変われるかな?
予選第二試合 vs松波サンダーキッカーズ
さあ、仕切り直しの第二試合。先ほどと打って変わってとはいえないものの、みんなの動きはよくなってきました。話し合いの成果ですね。ただ試合は一進一退の攻防。チャンスもピンチも同じ数くらいあらわれる中、アンカーが放ったミドルがスルスルっと選手間をぬけていき、先制。その1点を守り切り1-0で勝利。
これで2位通過がみえてきました。この試合後も自主的に子ども達だけで話し合いを行い、自分たちで修正していきます。
予選第三試合 vsアブレイズ千葉SC
勝てばメダルマッチへと進める予選最終試合。修正の成果がちゃんとみえ、開始早々から押し込みいくつかチャンスを得ます。が、決めきれず。。ただパスをだしたあと、リターンをもらうために裏に抜け出すなど、動きはよくなっています。終盤、トップが相手と競りながらもしぶとくゴールを奪い、1-0。守り切り、2位通過決定。
最初はどうなることかと思いましたが、なんとかメダルマッチへ。子ども達で話し合い、修正して、手にしたチャンスです。ここからは気持ちの勝負です。
3位決定戦 vs千城台FC
ここにきてようやく今日一の試合内容。勝ちたいという気持ちがしっかりみえます。プレスもはやく、動き出しもグッド。試合中盤に立て続けに2点を奪い、あとはしっかり守り切る。修正に修正を重ねて、最後に結果を手に入れました。見事全体3位でメダル獲得です。
表彰式。カップもあります。
途中、コーチからの叱咤はありましたが、基本的には子ども達だけで話し合いを行い、修正を重ねて、見事獲得した銅メダルです。素晴らしいですね。コーチから叱咤がなければもっとよかったのですが笑、そういう姿は是非、次の試合で見せてくださいね。とにかく、勝ち切っての銅メダル、おめでとう!
朝から送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。自分たちで獲得したメダルです。たくさん褒めてあげてくださいませ。この日は大会あり、トレセン参加あり、通常練習ありと、複数個所にわかれての活動、コーチの皆様もお疲れさまでした。
年末の足音が聞こえてきておりますが、まだまだTM、大会が続きます。
みんなでまた練習して、サッカー楽しんでいきましょう!
以上、6年コーチの前田でした!
おめでとう!