こんにちは。らくとパパです。
すっかり秋めいてきましたね。朝晩は涼しいかなぁと思う日が増えてきました。そろそろ衣替えしないとですねぇ。でも、暑さに悩まされずにサッカーできるのはうれしいですね。そんなサッカー日和だと思える昨日23(日)はWingsさん、イーグルスさんとのTMでした。
Wingsさんからお声かけいただき、ただCFCもグラウンドが調整できず、イーグルスさんにご相談したところ、もろもろご調整いただけました。Wingsさんも、イーグルスさんも県大会出場チーム。このようなチームにお声かけいただけるように、これからも必死に練習していきましょうね。Wingsのみなさま、お声かけありがとうございました。是非またお願いいたします!会場準備、スケジュール調整など行っていただいたイーグルスのみなさま、ありがとうございました!
市大会とはポジションを変えて、強豪にのぞみました。強かったですねぇ。強いチームは「慌てない」ですね。これ、子どもたちが言ってました。寄せても「慌てない」、チャンスのときも「慌てない」。なので、雑なプレーがない。こちらはピンチのときに慌ててクリア、相手にとられる、ピンチが続くというのが多く見られました。
あとは気持ちですね。「絶対に決める」「絶対に抜かれない」という気持ちが、プレーにこめられているかどうか。この気持ちが入っていれば、軽いプレー、軽率なプレーは減ると思います。気持ちがこもっているプレーは、結果がついてくると思います。そういうプレーがはたしてできたでしょうか。
よくコーチは「負けたくないだろう?」と聞きますが、みんな「勝ちたい」と言います。とても素晴らしいこと。では、試合でグラウンドにたったときに、その気持ちを持ち続けていますか?昨日の試合でよいプレーもたくさんありました。褒めるシーンのほうが多かったと思います。でも、雑なプレー、軽いプレーもたくさんありました。強豪相手ではそういうプレーをしているとやられてしまいます。
足元の技術はまだまだこれから身につけていけばよいですが、この「気持ち」の部分は技術うんぬんではないです。最近、練習中に「試合でそんなプレーする?」「試合だと思って、取り組めた?」という聞き方をよくします。練習のための練習はありません。
よいプレーも増えてきたし、驚くようなプレーをみせてくれることもあります。それは素晴らしいことですが、ここに甘んじずに、子どもたちがそれぞれ次のステップに進めるように、もっとサッカーを楽しめるように、コーチもがんばっていきたいと思います。
昨日は多くのパパ、ママに車だし、応援いただきました。ありがとうございました。みなさんの応援は力になります。次週も遠征ありますが、引き続き、よろしくお願いします!
準備の前段階の準備、大事ですね!!
「気持ち」の部分も育んでまいりましょう^^
来週も遠征、楽しみですね(^_^)/