美浜区は、先に開催されました千葉市大会のベスト32中、
17チームが美浜区のチームという超激戦区です。
ということで、CFCは2チームで参加してまいりました。
申し遅れました、ゆな父です。
開会式のあと、参加チーム全員でのリフティング大会。
日頃のボールタッチの成果を発揮しましょう!
ゆなと越会長代行との2ショット、きっちり押さえました


実はこの開会式の前に、チームCFCは、8時から第1試合を行ってます。
白熱した試合の様子は、りゅうせい父からの実況をご覧ください!
▼4年 6/23(日) 美浜区大会 チームCFC
http://cfc1975-2016.sblo.jp/article/186180772.html
さて、午後からはCFC U-10です。
相変わらず梅雨空とのにらめっこをしながら、試合に集中です。
まずは第1試合
VS GINGA B
初戦が苦手な子供達ですが、今日はキックオフ早々から果敢に相手陣内に攻め込み.
そのほとんどをGINGAさん陣内で運ぶ良い試合展開.
ただ、そこは百戦錬磨のGINGAさん.
はやと、そうま、ゆな、りょうへいの放つシュートを
強固なディフェンスとキーパーのファインセーブにことごとく阻まれ、前半をスコアレスで折り返す。
ハーフタイム中、そのことを言葉を選び丁寧に分かりやすく子供達に伝えたのが功を奏したのか後半開始3分、
左サイドを駆け上がるりょうへいからのグラウンダーパスを、
これまた右サイドを駆け上がってきたゆなの右足一閃

不穏な空気を蹴散らす見事な先制点をゲッ━━━━ト!!
その後も攻撃の手を緩めず何度も何度も相手ゴールを脅かすも
ゴールネットを揺らすことが出来ず.
悶々とした空気の中、試合終了3分前、
ペナルティーエリア付近でボールを受けたそうまが見事なボールタッチから振り抜いた右足が、
見事に相手ゴールネットを揺らす貴重な追加点.
この1点は価値ある大きな1点でしたね.
その後も攻撃の手を緩めることなく、試合終了のホイッスル.
2-0 で大事な初戦を戦い抜きました。
続いて第2試合
VS バディーSC サックス
言わずもがな、超強豪・強敵ですね.
今日の子供達は、スイッチ超ONだったね.
キックオフから攻めて攻め込まれる全く互角の展開.
一進一退の攻防を繰り広げ、この試合も前半をスコアレスで折り返す.
後半も攻めて攻め込まれる一進一退の展開.
拮抗した展開を打ち破ったのが後半7分、交代で入ったばかりの
りょうへいが値千金の先制ゴ ━━━━ ル!
この時間帯で奪った1点は、本当に大きいね.
いやーしかし、りょうへいのこのポジショニングは天性だね、教えて教えられるものじゃないね.
この1点が流れをCFCに引き寄せる.
ここからバディーゴールを次々と狙う黄色い軍団.
完全にCFCペースとなった後半10分、ペナルティーエリア付近でボールを受けたそうまが、
キーパーの位置を完全に把握したループを放ち、
無人のゴールネットを揺らす大きな大きな追加点を奪う.
ただここはさすがのバディーさん。
気の緩んだCFCの隙を逃しませんね、お見事としか言いようの無い、完全な1点.
この1点がバディーさんの息を吹き返し、ここからCFCは防戦一方.
この時はとにかく
『セーフティーファースト!安全第一!!簡単に簡単に!!!』
ベンチからの声はもうそれだけ.
喉が張り裂けるほど叫んだ、ね、加藤コーチ^^
ディフェンス陣の必至の守備に、ここで終了のホイッスル.
2−1で、大きな大きな大事な1戦をものにしました.
本日最終の第3試合
VS 美浜FCコパソル・A
2戦2勝したあと、気が緩みがちになるのは否めないですが、
ここで気を緩めないのが今の子供達.
キックオフ開始早々の前半5分、右サイドからドリブルで駆け上がったゆなが、
そのまま放った右足からのボールはこれでもかという放物線を描き
先制点を奪取!
このままノって行くか!
と思いきや・・・。
あれ? ちょいちょい?!
出来ることしてないよね、最後まで追ってないよね.
ちょいちょいちょいちょい.
ハーフタイムでは落ちたね、



その瞳に力を帯びた子供達は攻めに攻めました.
後半9分、10分に、だいき、りょうへいが立て続けに追加点を奪い
3−0 で見事に勝利.
超激戦死の予選ブロックを3全勝で1位通過することができました.
どの試合も気持ちのこもった本当に本当に良い試合でした.
いま出せる自分の力の120%を出しきった子供達の姿に、
目からこぼれる汗を必至に堪えましたよ.
この歳になると、涙腺弱くなるね.
末筆となりましたが、
朝早くから設営いただいた美浜区大会委員の皆さま、各チームのコーチの皆さま、
ありがとうございました!
また、朝早くから応援いただいたパパ、ママ、ありがとうございました!
来週はTRМ、美浜区大会決勝トーナメントとなります。
全試合、子供達と一緒に楽しみましょう!!
■番外編
ブルーシートお片付け。
記録、びみょーだな・・・
当日の帯同もお疲れ様でした!
こちらのチームもみんなが自分の役割を
理解し、完遂してましたね。
昨年は予選で悔しい思いをしたので
ようやっとここまで来れました。
来週もまた集中して、楽しんで、
決勝盛り上げていきましょう!
結果はいち早く聞いておりましたが、ブログから手に汗握る激戦が伝わってきました。来週勝負!!一致団結して、激戦をモノにして下さい!
24番はウチの息子が着ていた思い入れのある背番号です。着てたのは3年前ですが、2年前のCFCパワーが宿りますように!
ブログ更新ありがとうございます!
また昨日は1日お疲れ様でした。
子供たちに、声出して!返事返して!って約束しておいて大人が声出さないと怒られちゃいますからね!
ただ相変わらず一喜一憂で昭和のリアクションをしてしまいましたが(笑)
ゆな父のゲキも子供たちに届いていたと思います!
引き続きよろしくお願いします!