先週1回戦を突破したCFC U-11が3回戦をかけてコラソン千葉U-11さんとの試合を行いました!
朝は早朝6:45分幸町公園集合!!
コラソンさんはチームCFCが千葉市大会の2回戦でお手合わせいただき、残念ながらチームCFCは2回戦敗退となりました。コラソンさんは速く強いまとまりのあるチームです。強豪相手のとても素晴らしい試合になるだろうと、ワクワクしながらコーチ・選手一同会場入りしました。
試合会場に早めに到着。冬の朝を感じさせるとても美しい光景です。こんな中で暖かい豚汁を食べたら美味しいだろうなぁとぼーっと考えていたら、選手の1人が「朝のいい香りがする。」と、詩人のような大人びた感想を述べられ、豚汁フーフーを想像していた自分が恥ずかしくなるのでした。
アップをかねて、会場をぐるっと一回りみんなでお散歩しました。朝日に照らされた選手たち。とても大きくなりましたね。キラキラ輝いておりました。そんな選手たちはお散歩の最後には誰からともなくダーっと走り出しておりました。「どーして走ったの?寒い?」と聞くと、「早く試合したくてウズウズする!」とのこと。いやはや、やる気に満ち溢れていて頼もしい限りです。




さぁ試合に向けてアップを開始!
お散歩が効いたのか?みんなとてもリラックス!そして良い緊張感を保ちながら、コーチのアップメニューをこなしていきます。みんな仕上がりグッド!コーチ陣の間では、「ここ数ヶ月で一番いい緊張感と仕上がりかもしれない。いい試合になるね。」そんな会話がなされておりました。
試合開始前のミーティング。コーチから「今までやってきたことにチャレンジしよう!そして、今日は最近ワードとしては出して来なかったけど、CFC得意のハイプレスを徹底的にやろう。40分やり続けよう!」というアドバイスがされました。そして「今日この会場にはいないけど、チームCFCのみんなも一緒にプレーするから!みんなで頑張ろう!」との言葉に、大きな声で「オーー!!」。さぁいよいよキックオフです。
試合開始。立ち上がりはコーチの目にはCFCの方が落ち着いて試合に入ったなぁと見ていました。これはいい感じ、強豪チームだけどやれる!そう確信しながら試合を見守りました。
しかし、アッという一瞬の隙をつかれて失点。その後も相手チームの技ありのミドルシュートを決められ、0-2となりました。開始から10分ほどに2失点。その後はピンチもチャンスもありながら、試合は両チームともに点の入らないまま進んでいきます。ゴールポストに当たるCFCの惜しいシュートもありました!ベンチも選手も一丸となり1点を狙いに行きます。前半を0-2で終了。ハーフタイムにはとにかくチャンスはある!いい試合してる!と全コーチから愛の檄!!そして、コーチの「1点とれば1点差だから!」という当たり前のアドバイスに、「それって当たり前ですよね?」という冷静な突っ込みを入れながら選手はグラウンドに入りました。
後半10分ついにその時が!相手のライン裏に飛び出した右MFがペナルティエリアにドリブルで侵入?キーパーを引きつけながら左MFにラストパス。冷静にゴールに流し込み、1-2!!その後も最後の最後まであと1点を追いかけて、みんな必死にボールを追いかけました。
試合は残念ながらそのまま1-2で終了。本当に惜しい結果でした。チャンスもありました。んー!悔しい!でもみんなやり切った!という清々しい表情をしていました。何人かの選手に「残念だったね。どうだった?」と聞いたところ、笑顔で「悔しい!」と話してくれました。卑屈になることなく、でももっと出来た!でもやっぱり悔しい!でも楽しかった!選手たちはそんなことを元気に話してくれました。きっと次に繋がり成長できますね。
試合会場を後にしようとしたところ、強豪同士の熱い試合が開始。みんなで勉強観戦することにしました。試合はPKまでもつれる展開でした。その試合を見終わった選手たちはテンションMAXでした!

コラソンさんとの試合、そして強豪チーム同士の試合を観戦して感じたことは、決める時に決める技術、ワンランク上のプレス、球際の強さ。強豪チームはこの辺が素晴らしいですね。でも何よりもサッカーが一番上手になるコツは、サッカーが楽しい!と思えることです。だからこそ選手のみんなには、勝っても負けても、サッカーが楽しいと思って欲しいです。そして子供である選手がサッカーを楽しいと思うためには、厳しさも優しさも必要です。選手がサッカーを楽しいと思えるように、コーチ一同、敢えて時には厳しく時に優しく、選手を見守っていきます。
大会運営関係者のみなさま、コラソン千葉U-11のみなさま、会場にはお越し頂けませらでしたが応援いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
コラソン千葉U-11さんは続く3回戦も勝利し、4回戦に進まれたとのこと。頑張ってください!
コーチの石井でした。
【日記の最新記事】
当日の情景が甦り熱いものが込み上げてきます。
子供達が大人になった時に僕たちの想いが届いてることを願いつつ、これかも全力で取り組んでまいりましょう!
外野から観戦していると前半始めは堅いかなー、という印象でしたがベンチからの印象はそうでもなかったんですね(^^)
5年生は県大会までやらせてもらいホントに恵まれてました。区、市、県としっかり成長を感じるプレーを見せてくれてました。
朝から本当にお疲れ様でした!
ブログ更新ありがとうございます。
また、帯同ありがとうございました。
設営も始まっていなくて到着一番乗り。
散歩から始まり坂道ダッシュも良いアップになりました!
試合は惜しかったですね。
でも、みんな力を出し切ったいい顔してました!
区大会、市大会、県大会と良い経験が出来たことに感謝です。
引き続きよろしくお願いします!
小林コーチ
A2お疲れさまでございました!
前後半共に激しかったですね・・・。特にA2(笑)
惜しかったですね!
子ども達も手応えを感じ、だからこそ悔しいと
なっていましたね。コーチも悔しい。。
大会が続きましたが、ひと段落ですね。
またみんなで練習して、サッカー楽しんで
いきましょう!
寒い朝でしたねー。
帯同、審判お疲れさまでした。
県大会ならではの緊張感!
良い経験ができました。
大会続きからひと段落、
今年も僅かになりましたが
リラックスしてサッカー楽しみましょう。