こちら、昨年(2019年)の蹴り納めのブログに書かれておりました。文章からワクワクが伝わってきますね。
ただ、、、
オリンピック、やりませんでしたね。。。
高学年のリーグ戦、やりませんでしたね。。
コロナ禍に翻弄された2020年。気が付けばもう終わりです。昨年末時点では、まったく想像もつかないような世界になりましたね。本来なら親子大会、カレー、プレゼント交換といった蹴り納めですが、今年はいつも通りの定例(とはいえ、試合中心)というカタチになりました。この定例をもって5年生の2020年の活動は終了となります。
今年は大会・リーグ6回、練習試合13回でした。例年通り、複数回にわたる市、区大会を1回でカウントしているので回数自体はもう少し多いです。昨年はどうだったかというと、大会・リーグ19回、練習試合18回。さすがに大会・リーグ数は大きく減少しました。これは仕方ないですね。。ただ練習試合ですが、半年ほど対外試合をしていない期間があったとことを考えると、短い期間の中で、たくさん経験できたと言えますね。
web配信など、新しい試みもありましたね。
大会やリーグ、練習試合を主催いただき、お呼びいただいた皆さま、対戦いただいたチームの皆さま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!
さて、2年生の頃のブログに「ジュニア年代のサッカーは大きく2回、変化します」と書きました。1回目はミニゲームの6人制からフルコートの8人制への変化であり、3年生で経験しました。2回目は、来年私たちが経験することになる8人制から11人制への変化です。サッカーという競技ルールでは、いよいよ最後の変化を迎えます。
そして、当たり前ですが、6年生、最終学年を迎えます。考えたくもなかった卒部が見えてきてしまいました。どんな2021年になるかは、今のところまったくわかりません。明るいニュースもそうでもないニュースも毎日流れておりますが、この最終学年を楽しく過ごせるよう、またみんなで頑張っていきましょう。
こういう記録も残していきたいですね。しんみり。
この1年、たくさんのご協力・ご理解をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。コーチのわがままにお付き合いいただいたマネージャーの皆様、ありがとうございました。そして、越コーチに加わっていただき、8月以降はとても濃密な指導になりました。その指導についてきてくれた選手のみんな、ありがとうございました。
苦しいことのほうが多かった2020年ですが、実りも多き1年でした。来年2021年はたくさん笑って過ごせる年にしたいですね!みんなで頑張っていきましょう!!!
以上、コーチの前田でした。
では皆様、よいお年を!
【日記の最新記事】
本当に大変な1年でした。
でもサッカー出来たことに感謝です。
昨日グラウンドを後にする際に「今年1年本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」と、グラウンドに御礼挨拶している前田コーチに感銘を受けました!
本当にグラウンドにも感謝感謝です。
色々大変な年でしたが、公式戦も開催され
充実した1年になりました。
普段とは違う対応がたくさんありましたが
マネさん始め、保護者の方のご協力に本当に
感謝ですね。
みなさま良いお年をお迎えください。