さて、昨日もTMを実施しましたが、昨日は午前中開催でした。本日はお昼過ぎからの開催です。朝・昼・夕方、それぞれの時間帯で選手のコンディションが全く違うので、大会に向けてこの辺の整え方もとても大事だなぁと感じました。今日は寝ぐせつきの選手もいなくて、眠そうな選手もいなくて(笑)、元気いっぱいに集合しました。
アップも入念に行って、昨日のTMでの課題・修正点を確認すべく、コーチの説明をしっかり聞いています。


いざ試合開始です!!
最近試合開始前のピッチ上で選手同士が何やら会話を行う場面をよく見るようになりました。内容は聞こえませんが、「こういう場合はどうする、こういう場合は何をする」など動きやポジショニングの確認を行っているんだと思います(異常に楽しそうに話をしている時もありますが、サッカーのことを話していると信じています・・・)。試合中にも選手同士で修正点を確認しあう、こういう自主性がたくさん見られるようになって、コーチはとても嬉しいです。
急ぎすぎない、ためを作る、サイドを変える、スイッチする、幅を作る、絞るところは絞る・・・練習していることに一つ一つチャレンジしていきます。半年前と比べて個々人の理解度とチーム全体の連動性は飛躍的にアップしました。特にチームの連動性については、個々人がチームとしてやろうとしていることをしっかり理解してきたことがとても大きいです。いいプレーが随所に見られました。




試合の後にはPKの練習をしました。みんなPKの練習大好きですね。

今日のTMを見ていて、さらに3つのことについてレベルアップできたら、チームはもっと良くなると思いました。1つ目は球際の強さ・取りどころの迫力、自分のゾーンでのボールへのアタックの強さはもっともっと強くしたいです。2つ目は声、もっと声でプレーすることが必要な場面がたくさんあります。3つ目は1番大切なのことで予測すること、これは2020年2月16日にもブログで書きましたが、強いチームはボールの出どころ、ボールのはね方、相手の動き、味方の動き、1プレーの後の次の展開を予測する力がとても素晴らしいです。予測についてのレベルアップを、コーチとしてもフォローしていきたいです。
中野木FCの皆さん、本日はお手合わせいただきありがとうございました!また、十分なコロナ対策・チェックなどにご理解・ご協力いただきありがとうございました。今後ともぜひよろしくお願いします。

保護者のみなさま本日も応援ありがとうございました!!新型コロナウィルスは予断を許さない状況ですが、来週からはU-12の大会が開催となります。健康管理など引き続きよろしくお願いします。
6年コーチの石井でした。
【日記の最新記事】
8人制、11人制と子どもたちも楽しめた
TMでしたね。天気良くて良かったです!
グラウンド内で話し合って修正しようという
テーマが、試合中随所に見られ、よい兆しを
感じております。今後が楽しみですね。
引き続き、がんばっていきましょう!
ブログ更新ありがとうございます。
ピッチ内で選手同士の話し合う姿も多く見られ頼もしくなってきました。
TM連戦でしたが、リーグ戦にむけて良い準備ができましたね。