コロナ禍においてはこの実技講習はなく(オンライン講習になっております)、なんだか寂しい感じもするのですが、でもやっぱり、この時期になると「あぁ実技講習の時期だなぁ。主審になったら緊張するなぁ」という感覚になります。実際、6年生の審判って、低学年からするとスピードは速いし、ボールは飛ぶし、まあ大変なんですよ。
そんな実技講習だなぁという時期になりました。
そうです、6年生の区大会です。
全少に続き、これも最後の大会。最後の区大会です。
会場は磯スポ。区大会といえば磯スポ。
区大会は11人制です。最後の区大会であり、最初の11人制の大会でもあります。6年生はその人数の関係上、8人制にて2チームでの活動が多かったですが、今回からは1チーム。全員ワンチームで戦いますよ。そしてフィールドはフルコート!広い!!!ゴールも大人サイズ!到着してからフルコートと知ったので(昨年の6年区大会はハーフ)、みんなびっくりしてましたね。
いやー、広くて奥まで遠いですねー。
11人制の初公式戦。動き方は勉強中です。
さて、いつもであれば試合模様の写真とともに試合結果をお伝えしますが、なんと、コーチ全員試合中の写真を撮っていない!それだけ試合に集中していたってことで。。。
vs GINGA FC
区大会では幾度となくお相手いただいている強豪です。そんな強豪相手に、11人制の公式戦初陣です。先日のTMなど準備はしてきましたが、お相手の個の力に屈して前半2失点。広いコートにも慣れてきた後半終盤、相手DFからFWが奪い、持ち込んでシュート、はじかれたボールを左MFが押し込んで1−2。この得点前後、押し込む時間帯が続くも、最後を決めきれず。得点を奪うために前がかりになった裏をつかれて最後に失点。結果1−3の惜敗。うーん、惜しかった。。
vs 千葉SC
FCとSCが違うだけの、はた目から見るとややこしい対戦かもしれません。初戦終了後、少し時間をあけての連戦です。フルコートでの連戦で、やっぱりみんなガス欠気味。いつものパスワークが見られず、押し込まれる展開。。カウンター気味にFWが抜け出し先制するも、その後も疲れからかうまくボールが回らず。。ただ最後までゴールは割らせず、なんとか1−0で勝利。疲れもありましたが、勝ち切った。がんばった。
最後の区大会は1勝1敗という予選結果でした。
激戦区である区大会での、ウチらしい結果といえば結果ですが、やっぱり悔しいという気持ちのほうが強いでしょうか。試合後の子どもたちも悔しそうでしたね。勝ち負けというよりも、狙ったプレーができなかった悔しさ、もどかしさのほうが大きいですね。
そういう悔しさは伸びしろです。始まったばかりの11人制です。その伸びしろを力にできるように、この悔しさを晴らすように、またみんなで頑張っていきましょう!
区大会は久しぶりの有観客の大会でした。運営いただいた美浜区の皆様、ありがとうございました。応援いただいたたくさんの保護者のみなさま、ありがとうございました!やっぱり応援があるとよいですね。こういう当たり前の世界にこのまま戻りますように。。
もう年末の足音が聞こえてきておりますが、まだまだTM、大会が続きます。昨日、今日で大会のお誘いが続けてきております。ありがたいことです!!!こういう機会を大切にして、みんなでサッカー楽しんでいきましょう!
以上、6年コーチの前田でした!
では!
【日記の最新記事】